Love’s diary

偏愛、寵愛、やっぱり最愛。

面倒な私達の簡単な生き方とは

どのジャンルにおいても、古参ファンと新規ファンは相容れないのでしょうか?

 

f:id:Wes_Love:20180722151002j:image

 

こんにちは。猛暑の中、皆さまご自愛されておりますでしょうか、ゆりあです。

今日はこの書き出しだけでもうんざりする話題にあえて触れてみようと思います。

 

今日は結論からです。

 

はっきり言ってどうでもいいです。仲良くしろって誰も言ってないので。変にわかり合おうとせずに、変に張り合わずに、大人らしく距離を置く。

 

そう思います。どのジャンルにおいても、ファンの「複雑なアタシの心の中」なんて、ほじくってもロクなことがありません。大抵自己嫌悪に陥るか、内省しすぎて臆病になるか、なんにせよファン活動にプラスになりそうにありません。

 

きっかけとなるブログをいくつか読んだのですけれど、Twitterで大変そうだと言っただけでブロックされたのでここにも引用はしません(笑)。

 

古参には古参なりの複雑な愛と思いをずっしりと、しんどさを抱えながら応援しているのだそうです。

 

また、それを読んで新規ファンのブログも書かれているのですが、お約束が如く対を成しているので、もちろん新規には新規のやるせなさと前から出会いたかったという悔やみを抱えながらしんどくても応援してるのだそう。

 

どちらも

※分かっていても嫌な気持ちになるのが止められない。

※古参は新規がファンとして認められるのが辛く、

※新規は古参の思い出エピソードを聞くたびに苦しい。

※どちらも理不尽な気持ちであること自体は分かっている。

※こんなにしんどいのにがんばってる私達なんです。

 

という感じでした。面倒だなという感想がまず思い浮かんだ私ですが、何人かにブロックされましたね。どうやらそれは強者側が能天気にマウンティングしていると思われたようです。

 

しんどいなら辞めりゃいいのに…

 

凄まじいまでの面倒臭さ。こんなにしんどくて可哀想なんですどうせド直球で応援している人には分からないこの気持ちなんですと「しんどい私」を出しておきながら、「…大変そうだね」と正直に感想を言ったらシャットダウンするこの強さ。強い人には分かんないですよねっ!と即時ブロックできるその度胸と胆力、ファン人生に活かせばいいのに。

 

ただ、この話はアイドルの話から派生した話題でした。アイドルのファンであることと、スポーツ選手のファンであることは、似ている部分や、参考にできるところ、気持ちがわかるところ、たくさんあると思います。が、全く同一視するのも、どうなのかな?と思うのです。

 

アイドルに関して何か抱いているわけではありません。どちらがどうとか、そういう下らない判断評価を下すつもりもありません。

 

ただ、独自の進化を辿るのかもしれないし、アイドルがこうだからスポーツ選手のファンもこうである、と断言するのは、私はやめたいと思います。

 

 

人はそんなに強くないよ。

 

そんな空リプが飛び交いそうですかね。

もちろん、そのくらい私も知っています。

ただ、そこそこ私にも色々ありました。

 

ここからは私の話をしましょう。

 

私は古参か?新規か?さて。どっちでもあり、どちらでもない。

私はBリーグ初年度からのベタベタなファンなので、それ以前からの方々から見れば永遠に(ツイートが生意気な)ご新規若造、最近の方々から見れば(ツイートがうるさい)古参ババア、でしょうね。

 

と言うわけなので

キャリアが豊富な方からは

「◯時代(◯年前)から知ってるお話」

「スタッフと仲の良い話」

「選手のご家族とのエピソード」

出会ったばかりの方からは

「年数が浅いからどうせ」

「あなたのようになりたいのになれない」

「狡い、秘密を教えろ」

 

などと誤解されるようなお言葉を頂いた経験はあります。もちろん怖かったですし、複雑な気持ちにもなりましたし、ファンには古くから誰かが決めた資格みたいなものがあって、どうやらそれを満たしていないのであろう自分が応援してはいけないのかな?もしくはただわかりやすく見える形で応援しているだけで、ずるいと言われるくらいなら消えてしまった方が楽なのでは?と思ったこともあったのですよ。

 

そんな簡単に強いフリが出来るようになるわけがないのです。それなりに嫌な思いをしたから、どちらにもなれないのならば、どうせ無理をするのならもっと僻まずに胸を張ることにしただけなのです。

 

だってふと、我に返ったのですよ。

 

クッソめんどくさい女だなこれ、って。

 

嫌なのですよね、40にもなってめんどくさい「女」するの。だって恋愛じゃないんですよ。単に応援してるだけなんです。

 

若い子はスタンスが少し違うのかな?わからないです。だから同じだとも思っていないし、わかったふりもしないですけれど、同じにしないで欲しいなとも思っていたりします。

 

だって単なるファンなのです。向こう側の世界から見たら、年期も見た目も年齢も大差ないですし、ポリシーなんか見えません。ただの「応援してくれたその1」「その2」「その…」でしかない。客観的に他の方々から見ても「ファンその1」でしかない。我々がどんなに複雑な気持ちを抱えようと、相互排除に躍起になろうと、ならなかろうと、永遠に私達は例えばアニメのモブ程度の存在でしかありません。

 

もちろんだからこそ純粋に応援できるのだと思うのです。特別な存在ではない、ただのファンだからできることが、たくさんあると思うのです。

 

なので私は、まっすぐ、できるだけまっすぐ、目立っても、理解されずとも、私は素直にただ、あなたのバスケットボールが好き!と叫んで生きていきたいと思います。

 

だって、見てるだけで日常の嫌なことがどうでもよくなる程、心が奪われることってありませんか?

 

大切にしたい時間がありませんか?

 

時間は有限で、私が観たいバスケは、今この現在、ここにしかないのです。

 

どんな季節も、何があっても、ふと思い出すのは、初めて魅かれた日のことです。

 

美しかった。

誰よりも一生懸命で、真面目だった。

だから観たいと思った。

 

それだけでした。

 

皆さんは初めて魅かれた時の気持ちを、覚えていますか。思い出したことはありますか。

 

他人を気にするのはやめたいのです。だって初めて観た日に、そんなこと、気にしていたでしょうか?

 

横を向いている暇があったら、まっすぐ前を見つめて、プレーを一分一秒でも目に焼き付けたい、と思うのです。

 

 

 

2018.07. ゆりあ 

 

BリーグとNBA、そのクロスオーバーの可能性について。

BリーグNBA、皆さんはどちらを見ていますか?

 

f:id:Wes_Love:20180606165216j:image

 

こんにちは。ゆりあです。

今回はいつか取り組もうと思ったこのテーマについて書こうと思います。

私自身も消化しきれていない面が多くありますので、どちらも貶める意図はないことだけはご了承くださるといいなと思います。

 

私がリンク付けをしているTwitterのアカウントは、バスケ中心のアカウントです。ですから、Bリーグのファンも、NBAのファンも、バスケットについて話しているタイムラインになっています。

 

しかし、BリーグNBAも両方楽しんでいる層は少ないように思います。ちなみに私は、NBAにもBリーグにも好きな選手がいるので、両方楽しんでいる現在です。

 

バスケットを愛しているという側面は皆同じだと思うのですが、どうして少ないのかについて。

 

*****

 

【時間と時差の話】

NBAはアメリカで休日、平日に関わらず開催していますが、そのほとんどが現地時間夕方〜夜の開催なので(まれに昼間開催もあります)、時差の関係上、日本時間では午前中に生放送が行われています。対してBリーグは主に土日開催もしくは水・金曜のナイトゲーム

午前中にNBAの試合経過をチェックできる層は、時間に融通の利く職業の方々及び大学生さんが中心となります。そう考えるとBリーグは平日は仕事で土日に休日のある日本でオーソドックスな働き方をしている方々、もしくは家族連れとなります。

 

まずここで視聴の層が少しズレてくるわけです。もちろん、通常の会社員生活をしながらNBAの試合経過をチェックしている方々もいらっしゃいますが。

 

【現地観戦の度合い】

NBAは、当たり前ですがアメリカでの開催です。頻繁に現地観戦に行くことはなかなかできません。地理的な距離感があります。対してBリーグは、都合さえ付けられれば現地観戦に行くことはアメリカ旅行に比べれば難しくはありません。

 

頻度は関係ないのでは?と思われるかもしれませんが「その場に行けないものへの憧れ」と「行こうと思えば行けるものへの思い」は、それぞれの思考や嗜好に、影響を及ぼしているのではないかと思うのです。

 

【選手やチームとの距離感】

地理的な距離感と共に、選手やチームそのものの物理的な距離感も大幅に違います。NBAはほぼ手の届かない世界。最前列のチケットは時に100万円の単位に到達し、シーズンチケットはキャンセル待ちの状態のチームも少なくありません。選手に触れ合えることは現地観戦した時すらラッキー中のラッキー。Bリーグはまだ2年目ということもあり、富豪でなくともコートサイドで観戦し、シーズンチケットを手に入れることは(お財布との相談にはもちろんなりますが)、まだやろうと思えばやれる範囲内に収まっています。写真やサインも、機会はまだまだあります。

 

前述でも申し上げましたが、ここでも夢や憧れの距離の大きさが圧倒的に違います。どちらが良いかという話ではなくて「ファンとしてどちらを好むのか」が大きく違ってくると思うのです。

 

【プレーの話】

ここが一番語弊を招く話題になると思います。

 

NBAだけを見ている側からすると「NBAが最高峰であるから、他を見る必要はない」

 

Bリーグだけを見ている側からすると「NBAはすごすぎて参考にならない」

 

こういう話になりがちです。NBAは世界最高水準のバスケットボールだとは思います。世界中から有数の選手が集まり、凌ぎを削るのですから化け物だけが住む世界です。だからこそ遠く、高価な世界です。

 

ただそこで溝を作って、双方がそっぽを向くのはもったいない、と、どちらも楽しめている私としては思うのです。

 

NBAは憧れの世界です。それは私達にとってもですが、日本でバスケットをプレーしている選手やチームにとっても同じだと思います。同じ道が繋がっているのです。実際日本にはNBAやそれに近い世界でプレーしていたことのある選手が来日し、プレーしてくれる環境になりつつあります。まだ僅かな点で繋がっていますが、そこを見逃さずに楽しむチャンスが存在しているのです。

 

【ファンのSNSでのあり方】

私観として、ここが私にとって最も重要だと思っています。SNS上は虚構の空間ではありますが、両方を楽しむ上でいちばん私が配慮と対応とアジャストに苦労した点です。

 

NBAは、遠く離れたリーグです。世界中から注目されており、1つのツイートに何百もリプライやRTが付きますが、選手達はSNSを完全に職業用として使用し、各種ツールで発信のみに特化して使用していることが多いです。

 

対してBリーグはコミュニケーションと発信のバランスを取りながら、各個人がそれぞれの線引きをしてツールを使用しています。また、同じ国ということで母語が同じであることが多く(外国籍選手は当たり前ですが違いますが)、良くも悪くも通じやすい環境です。

 

何が言いたいかというと、批判や暴言のレベルが違いすぎるのです。

 

NBAファンはチームでも選手でも、悪かったら悪かったところを羅列します。戦術分析もしますし、戦術批判もします。もっと言えば、気軽に罵詈雑言を吐き出すアカウントすら存在しています。選手は知人以外のリプライを見えないように設定していることが多く、ほぼ世界中から寄せられるリプライには返信も来ない代わりに、閲覧もしていない可能性が非常に高いです。だからと言って暴言を吐いていいのかは良識的な問題なのですが、ある意味言いたい放題が当たり前の環境です。

 

ここまで書けば次が予想できますね。Bリーグでは真逆です。すぐにチームや本人の目に留まります。返信が来たりフォローが返ってきたり、写真を閲覧してもらえたりとコミュニケーションが一部成立したりします。これは幸せなことでもありますが、例えばNBAの一部の酷いアカウント(もちろん、純粋に楽しんでいるアカウントのことではありません)と同じようなことをしたら、界隈でいう「炎上」に近い事案になることは想像に難くありません。また、戦術批判を述べたとしても(私は戦術分析からの最善策としての戦術批判は構わないと思っている派ですが、不快に思わせる可能性は否定できません)それを良しとしないファンの嘆きも多くあります。身近である故に、罵詈雑言やそれに近いと受け取られるものは、人をほぼ直接的に傷つけるツールになっています。

 

*****

 

ここまで比較する形で書きましたが、何度も言うようにどちらが良いか悪いかという話をしているのではありません。バスケットを好きでいるなかで、捉え方が思っている以上に離れている、ということが言いたいのです。

 

ではその違いを理解した上で、どうしたらいいのか。無理に強制しているわけではありません。ただ、どちらも楽しむことはバスケットをより楽しむことに繋がると私は信じて書いているわけです。

 

直接的な解決策を提案するつもりはありません。考えて欲しいな、食わず嫌いは勿体ないよ、と思っているだけなのです。

 

長くなりました。私の楽しみ方を紹介して終わりにしたいと思います。

 

NBAはとにかくプレーの精度が只者じゃない。派手さより、少し見るだけで全員の完全度合いがとても勉強になり、何となく見ていた場面をBリーグの観戦中に思い出すと、何がやりたかったのかが想像できるようになる。

※アメリカでは情報が筒抜けで、記者のリークやスキャンダルの暴露は当たり前。下世話な楽しみ方でもあるけれど、スーパープレイから垣間見える事情を知るのも悪くはない。年俸や契約年数が公表されているのも、面白みの一つ。

NBAに興味を持ってくると、Bリーグに来ている外国籍選手との繋がりがInstagramなどで分かったり、かつてのチームに愛されていた場面が見られたりと、日本と世界への繋がりが意識できる。

Bリーグは間近で観戦できるのが一番の魅力だと思う。外国籍選手のレベルは高くなってきていて、NBAだけ見ている方々にも一定の満足は得られると思うので、食わず嫌いは損だと常々思いながら楽しんでいる。

※日本国内で観に行けるのだから、選手と触れ合うことができる。それは実際にハイタッチで接触できるということも含むけれど、バスケ選手がどんな情熱でプレーしているのか、同じ空気をコートの側でいることで共有しているような錯覚を楽しむことができる。

 

 

如何でしょうか。せっかく日本にできたプロバスケットボール、見て損はないと思います。また、バスケットが好きならNBAのハイライトで夢を見るのも悪くない経験です。

 

SNSに関しては、嫌なら見ないでいいと思います。ゴタゴタも罵詈雑言も楽しめるかというと、万人におすすめできるものではないので。ただ、戦術分析は面白いですよ。また、Bリーグの選手のツイートも距離の近さに嫌悪感のある人は見なくていいと思いますが、皆さま人間味に溢れていてとても優しくて、あたたかい空間であると思います。

 

皆さま楽しいバスケライフを!

 

 

2018.06.ゆりあ

 

 

誰が言ったか、ではなく、何を言ったか

人はバイアスの沼から逃れることはできない。

 

f:id:Wes_Love:20180328104351j:image

 

バイアスってあまり耳慣れない言葉ですが、聞いたことはあると思います。

では、バイアスってなんでしょう?

 

こんにちは。

今日は序盤はバスケに関係ない話です。

よろしければお付き合いください。

 

バイアスは、「偏り」と訳してしまえば短いですが、色々あるみたいです。(詳しく読みたい方はこちら http://www.pojihiguma.com/entry/bias-mean から) 小難しいので読まなくても大丈夫。

 

さて、人は自分の意思で自分の意見を述べていますが、それには様々なものに左右されています。人にはそれぞれの経験と人生から得たものがありますから、それら全てを取り除いていくことは、実質不可能です。

 

ご挨拶が遅れました。ゆりあです。

今日は何が言いたいか不明瞭な話になりますが、どうしても書きたくなったので続けます。

 

バイアスのことを調べると、どうしても「判断の誤り」だとか「誤認知」だとか、「まちがい」の話になります。たとえば、

 

【近所のスーパーで卵が198円だったが、車で30分のスーパーでは卵が148円だったので超お得だった】

みたいな話。あとは、

【多くの人が賛同しているから信じたけれど、それはフェイクニュースだった】

とか。先入観で人間は簡単に騙されるものという話。

 

ああそんなこともありますね、と思ってきたでしょうか。

 

卵の話は計算すれば誤りなのはすぐに分かります。ニュースも調べれば、それ自体が嘘だと分かります。

 

思い込みによって人はすぐに誤解します。それが完全なる誤りでなくても、です。

 

こんな場合はどうでしょう。

 

【服装のきちんとした人と、いつもカジュアルな服装の人がいる。どちらかが遅刻をした。さて、どっちの人だと思う?】

 

わざと分かりやすく書きました。もちろんこれだけの情報だと、どちらが遅刻したのかは分かるわけありません。でも、どちらかに味方したくなりませんか?

 

今回はそういう話です。

 

ここでバスケの話にします。

【元選手がニュースで今の学生のボールは小さい。と言った。かたや一介の市民が今のボールは中学生から大人と同じ大きさだ、と言った。】

 

多くの人に伝わり、信じられるのはどちらでしょうか。

 

条件が不利だ、とお思いかもしれませんが、事実は現在の使用球は中学生から女性は6号球、男性は7号球と、成人規格と同じ使用球となっています。

 

前述したリンクにバイアスへの所感が述べてあるので引用します。

 

引用ここから***

 

その人が生きてきた経験や思考パターンはすべて違うわけですから、何かしらのマスクは間違いなくかかります。 ですので、これらを無くそうと努力することは徒労、余計な心的負荷になってしまう危険性があります。

 

理想は「今、バイアスがかかっているのではないか」という自覚を持つことです。

 

場面場面ではバイアスによる正常な判断を失してしまうことも必然ですが、肝心なのはそれを検証してバイアスを取り除き、次に起こりうる事態に直面した際は、現在よりもできるかぎりバイアスの少ない、的確に事象を捉える思考を持てるようになること

 

***引用終わり。

 

この世の中にはたくさんの情報が溢れています。全てには誰かしらの意向が含まれていて、完全なる的確さは実現しません。私のこの文章もまた、一種の偏りから発言されるものです。

 

人は何を信じればいいのでしょう。

 

話をタイムリーな話題に。

 

【元選手と選手が誤審に対して徹底的に揶揄した。単なるファンが誤審はあったが抗議の方法は他にもあると述べた。】

 

この場合、誤審に対して取るべき対応として、今後の発展も考えて相応しい行動はどちらになるのでしょう。

 

意見の分かれるところだと思いますし、言論自体は自由を保証されているので、呟くことは各自の自由です。人間には感情がありますから、吐露する自由も、冷静になり得ない事情もあります。

 

誤審は基本あってはならないことです。ただ、バスケットの試合では、瞬時の判断で間違いをゼロにすることが現状難しくもあります。もちろん、少なくしていく方法を模索する必要もあります。

 

私が言いたいのは、立場やその場の感情で、脊髄反射的にただ賛同することへの危うさです。

 

また、こんな場合について、どう思いますか。

 

【昔から熱烈にA選手を贔屓にしている女性がA選手の◯◯に対する良さを述べた。】

よくある光景です。◯は何でもいいと思います。例えばディフェンス、など。そして、

【数々のチームを観たバスケ経験者の男性がA選手の◯◯の良さを述べた。】

これもよくある光景です。

 

A選手の評価が上がったのはどの時点でしょう。

 

人間はその頭の中にある色々なものから自身の反応を引き出します。

 

何を言ったか、ではなく、誰が言ったか。

 

評価とはそんなものだ、と諦めることはできます。ただ、この世に生きる人間は全員、ただの人間です。

 

Bリーグはテレビ放送に値しないと関係者は思っている】

【観戦者はテレビ放送でも観られる時代を切実に望んでいる】

 

どちらを信じますか、いえ、信じさせますか。

 

人は誰でも、一種の偏りからの判断からは逃れることができません。

 

しかし、人間は思考する生き物であるからこそ

 

誰が言ったか、ではなく、何を言ったか

 

を、読めることのできる有機物であると思います。

 

 

2018.03

 

Bird in the cage

恋愛なんぞからすっかり遠のいて、馬鹿馬鹿しくすら感じられる年齢になりました。そういった感情に振り回される体力がないのか、もしくは経験からそれに飽きたのか、付随してくるごたごたを楽しめるには擦れてしまっているのかは、わかりませんが。

 

まあそもそも既婚だろと。配偶者へは愛というより家族だものね…。

 

でも、それは案外悪いものでもなくて、そういった感情から離れたことで、ただ憧れたり、ただ慕ったり、ただ眺めているだけで幸せな気持ちになれるようになったので、長く生きるのもなかなか良いものだなと思っています。

 

さて。

 

見返りとか、支配欲とか肉欲とか顕示欲とか全て一切なしに、誰かの幸せを心から祈れますか。

 

これは私がときどき自分に問いかけていることです。配偶者にというより、産んだ子供たちを育てているとき、そして、今は、私がただ眺めているだけで幸せな気持ちをもらえる対象に対して、考えていることでもあります。

 

バスケ観戦において、応援はさまざまなかたちで行われていると思います。多様性がある時代ですし、今ここで是非を問うつもりはありません。

 

好きなチームに好きな選手がいる、というごくごくよくある状況ではなくなった頃から、私の周りには「推し」や「追っかけ」という言葉が増えて来ました。誰かが使うこともあれば、私自身が表現上やむなく使うときも冗談交じりで自身を揶揄するときにも使っていると思います。

 

私の気持ちはあまり、好きなチームに好きな選手がいる頃と変わっていないのです。ただ一番観たいバスケのあるところに行くだけなので。

 

少し話がずれてしまいました。「追っかけ」に関しては、また別の機会に書けたらと思っています。

 

今日は「好きな選手」の話をしたくてここで書くことにしました。選手が誰で、という話ではありません。

 

好きな選手がいたときにどうしますか?

 

という話がしたいのです。

 

もちろんこの「好き」は、結婚したいとか恋人になりたいとかの好きではないです。そんなものはせいぜい中学生が夢を見るくらいでしか許されないでしょう。こちらは、憧憬と言えばいいのでしょうか。単にあこがれている、わあ、すごい!わあ、すてき!と思うだけの「好き!」です。

 

私は、見る目に自信のある(と、自分で言うからなんとなく勘に触る)女なので、素晴らしかったらもっともっと認められるはず!ほらこんなにいいの!ねえねえ知ってる?ほらやっぱりすごいんだよ。と信奉するので、その素晴らしさをどちらかというと見せびらかして共感してくれる人を探す旅に出てしまうタイプです。

 

なぜなら、私の憧れ(もとい、私の感情の発露全般)が強すぎるくらい強いので、この先の未来で、対象にはもっと輝いてほしいし、正当な高い評価をされてほしいし、望むことが叶うくらいお金を稼げるようになってもらいたい、ヒーローにふさわしい活躍と報酬と評価を、と思ってしまうからです。

 

ただ。

 

心の底からそう思っている私ですが、そうでない感情が存在していることを知っています。

 

素晴らしいから。

美しいから。

魅力的だから。

その魅力に囚われたからこそ、

だから、閉じ込めてしまっておきたい。

他の誰にも見せたくない。

 

以前、言われたことがあります。

SNSで情報を共有すると同時に、サポートをアピールする私のことを

「そういうことをするあなたはファンだと思ってないから」

と。ファンは厳選されるべきで、魅力は少人数で分かち合うもので、大々的に宣伝するのは控えるべきという考え方のようでした。

 

私の中にはほぼ、存在しないのですが、理解はできます。これも、是非を問うているのではありません。人間なので、心があるから、そう思うことも不思議ではないと理解しています。

 

そう、

あまりにも、

思い出が楽しすぎて、

存在が美しすぎて

 

他の誰かに見せるのが惜しくなってしまうのですよね。

 

なんてくだらない、と思う方は多いと思います。ならブログなので閉じてくださいね。

 

それでも、胸に手を当ててみたとき、少しだけ心当たりがある方はいませんか?…と思います。

 

私ですら(ほぼ、と書いたので)、試合後に私だけが話しかけていた以前とは違い、試合後にたくさんの方々に囲まれる姿を見たときに、たとえようもなく嬉しかったのと同時に、ほんの少しだけ寂しい気持ちが胃のあたりをかすめた気がします。まあパスタを食べて空腹のせいにしておきましたけども。

 

きっと、不安なのだと思います。

応援したことや、手を振って気づいてくれたこと、写真を撮ったこと、サインをもらったこと…

 

誰にも見せたくないと思う人は、その美しい存在との思い出が、大勢の人に応援されてしまったら、なかったことになってしまうかもしれないという不安に怯えているのかもしれないな、と、サーモントマトクリームパスタを食べながら思うのでした。

 

現在、リーグでは大勢の観客を呼ぶ施策がそれぞれのチームに必要であると感じているでしょう。市場が拡大しなければ、活性化しないのですから。バスケプロ選手が現役期間のそれだけで一生分食べて行ける時代は、まだ到来していません。

 

だから、無くなるでしょう。

 

コートで全員とハイタッチすることも、

サイン会が頻繁に行われるのも、

出待ちやバスの見送りをするのも、

いつかは全て無くなるものだと思っています。

 

上記のそれはルールとマナーを一人一人の気遣いと心がけで守っていかなければいけないものであり、それを周知する人数には限りがあると思うからです。

 

これも、今現在で、禁止にするかどうかをここで言いたい訳ではありません。言いたいのは、

 

 

それらが無くなっても、思い出は消えない、ということです。

 

 

大事なものが奪われるわけではないと思うのです。心の底から憧れて、応援したい!と思う気持ちは、自分がコントロールできさえすれば永遠です。もちろん少しだけ悲しくなることもあるかもしれません。選手の姿は物理的にも精神的にも遠くなるかもしれません。

 

しかし、夢を売る彼らの仕事からは想像できないような試合のハードさ、トレーニング、ファンサービスの時間…、それに見合わない低賃金…からは解放されていくはずです。

 

だから、損得勘定なしに、素敵な選手が、大好きな選手がいるのだとしたら、たくさんたくさん応援したいと思っていて、してみませんか?とも思うのです。

 

バスケで食べていく、という彼らの人生の大きな選択である決意は、籠の中の鳥では、叶わないと思うのです。

 

籠の中の鳥は、ずっと閉じ込めておくと、やがて、扉を開けても籠から出なくなったり、飛び方を忘れてしまったりするかもしれません。

 

 

f:id:Wes_Love:20180206234437j:image

 

 

私は、鳥は大空を飛ぶ姿がいちばん美しいと思っているのです。

 

 

 

 

 

2018.02

 

Don't Regret 2

前回は、ひとりの子を持つ母親として話したつもりです。思いがけず多くの方に読んでいただき、非常に嬉しく思います。ありがとうございました。

 

今回は、母親としてではなく、私自身の、やはり身勝手で、とても個人的な気持ちについて、書こうと思います。

 

署名活動自体は、恩返しの気持ちの他に、色々な偶然と出会いによってはじめたものですが、いざ、手続きをする際に(もちろん、スマートフォンから出来るのですが)実行のボタンを押す間際に手が震えてしまい、その時に駆け巡った気持ちをここに自身の備忘録としてまとめておきたいと思います。

 

今シーズン、東京エクセレンスというチームは、ホームゲームの一節二試合目に、ほぼ毎回のようにサイン会を行っていました。私はそういうイベントには不慣れだったので、最初に観に行った試合で行われたサイン会では、ただなんとなく、その日一番目に付いた選手から、応援の際に使う紙のボードにサインを頂いて、帰路に着きました。

 

家でそれを眺めながら、嬉しくて、曲げずに取っておきたいから保存しようかなぁ、と思っていたのを覚えています。

 

f:id:Wes_Love:20170608000737j:image

 

観戦試合が敗戦だったことの悔しさに、2、3日よく眠れず、気になった結果、スポナビライブに加入して、アウェイの試合も観るようになります。その時には既に、自然と、サインをお願いした選手に注目して観ていました。

 

東京エクセレンスを応援することはもう心に決めていましたが、好きな選手は作らないつもりでした。NBAで、好きな選手ただひとりを追いかけ続けている私は、私の性格上の特性から、好きな選手を作って応援することは、たくさんの想いが溢れ過ぎて、苦しい思いもたくさんすることは分かりきっていたので、国内でそれをやることに対しては躊躇していたはずでした。

 

しかし、私の目はひたすらに1人を追いかけ続けます。感情を止めたり、抑えたりするのが私は不得意なので、内心、自分に戸惑いながらも、Twitter上でそれを零していました。

 

息子は練習にも真面目に参加し始めていたので、その翌月は、私1人で観戦に足を運びます。

 

次第にエクセレンスのやるバスケットボールを理解しながら、その選手…不躾ながら、今ここでは彼、としておきます、彼のプレーに心酔した私は、彼がTwitterを始めた際にフォローをしました。

 

私にとって、好きな選手への「好き」は当たり前ですが、恋愛感情の絡んだものではありません。前回で書いたように、私は子供のいるただのおばさんですし、愛している人は旦那ひとりです。ただ、ひたすら、私は彼のするバスケットボールが、とても好きになったのでした。

 

好きなチームに、好きになった選手が所属している時間が、とても貴重であることを私は(NBAでの経験で)知っています。それが永久に続くことはほんの一握りの可能性しかないことも既に分かっていました。ならば精一杯、限られた時間にこの幸運を楽しもうと、応援することにしました。

 

そしてもう一つ、幸運な出来事がありました。以前、一緒に食事をする機会のあった方がポッドキャストを始めていて、そのゲストに彼を呼ぶ際に、多くの質問を考えておきたいから、何かありませんか、と声をかけていただいたことです。質問は、私がポッドキャストに出るわけではなかったので思いつくまま、補助的に使うものと認識して送らせていただいたのですが、収録の際に、私からの質問がある、と言ってくださったのでした。

 

単なるいちファンである私からのとりとめもない質問に、彼は全て誠実に答えてくれました。彼は外国籍選手なので、英会話の出来ない私では到底聞くことのできない複雑な内容のものも、通訳してくれた方を介して伺うことができました。

 

初めてサインを頂いたときからですが、彼はファンサービスの際、とてもにこやかに優しく接してくれました。私からのたくさんの質問に答えてくれてありがとう。と、前日から何度も練習して言ったたどたどしい私の英語でも、耳を傾けてこちらこそ、と返してくれたのです。

 

しかも、その後から試合を観戦しに行くたびに、彼を見ている私の視線に気づくと、彼は会釈をしてくれるようになりました。

 

ますます、応援したくなっていきます。優しさにほんの少し触れて、ならない人は、いないのではないかな、と思ってしまいました。

 

SNSは基本的に、Twitterしかほぼ使っていない私は、たくさんの世界を覗いて、たくさんの方と知り合うことも厭わないので、アカウント自体をロックしていません。私の「好き」は知ろうと思えば、見られる環境にあります。

 

家庭があり、仕事があるので、私は都内以外でのアウェイへの観戦には実際足を運ぶことは出来ません。エクセレンスの試合を観戦に行く方をTwitterで見かけるたびに、よかったら、応援してくださいね、とお願いすることしかできません。

 

多くの方が、私なんかの声かけで、観戦したあとの報告をくれたり、素晴らしい写真を掲載していただきました。遠くで闘っている彼の写真も、たくさんたくさん、撮って見せてもらうことができました。嬉しくて嬉しくて、今でもその皆さんには感謝してやみません。

 

偶然の、幸運な出会いが多くありました。観戦中も、試合中も、試合後も、多くの楽しみが増えました。私が、一方的に騒いで喜んで好きを呟いているTwitterの数多の中で、彼はファンサービスの一環としてか、ほぼ毎回自分の名か、写っている画像にlikeを付けてくれるのは、今現在も、私の喜びのひとつです。

 

今シーズンは、シーズン途中のB2資格の件で、とても辛い出来事がありました。チームは勝敗面でも落ち込み、シーズン終盤の重苦しい雰囲気の中で、彼自身も不振に陥った時期もありました。

 

しかし、半年以上、毎試合見続けて、私は確信していました。彼はとても練習熱心で、朝となく晩となく、研鑽を積んでいることに気づきました。3人登録できるがたった1人で何試合もこなした時も懸命で、その後怪我をして欠場しても足を引きずって会場に来てベンチに座り、復帰した後も外国籍選手の制約の中で、限られたプレー時間の中で、常に勤勉にチームに尽くしていることに気づきました。

 

チームも、応援する側も、彼も、一番苦しかった時期は、大田区で行われたアースフレンズ東京Zとの一節だったと思います。その時も私は彼を見つめていましたが、いつものように笑って手を振ることはできなくて、私が着ていたTシャツの、彼のサインしてくれた部分を押さえることしか出来ませんでした。

 

その時、彼は小さく、でもしっかりと頷きました。瞳は強くて、光を失ってはいませんでした。

 

二連敗し、全員が真っ暗闇の中でもがいていました。その後のアウェイ戦で一勝するものの、彼自身も、まだ本調子ではありませんでした。

 

しかし、私はあの時の瞳を覚えていたし、いつでも彼を信じていました。4/29のホームの最終節一試合目で、チームは大声援の中で少しずつ以前のしぶとい闘い方を思い出し、彼もまた、何かを掴みかけているようでした。

 

4月30日のホーム最終戦は、私にとって、一生忘れられない試合になります。

 

前半は相手チームのバンビシャス奈良のペースを何とか止めるのに精一杯でしたが、後半は息を吹き返し、一進一退の攻防となります。4Q8分40秒で、エクセレンスは49-55とリードを許していました。

 

そこからの4分間は、今思い出しても、心が熱くなります。彼はその4分間で9得点と、2点につながるアウトレットパスを出しました。たくさん走り、難しい距離からのミドルも、混戦からの無理な体勢からのシュートも、当たりの来ていなかったスリーポイントも全て、決めました。チームとしては合計14点をあげ、63-61と逆転をし、結果、75-72で勝利します。私は涙が何をどうしても止まらなくて、たくさんの方に泣き顔を晒してしまいました。

 

彼はいつも、苦しい時に、必ず得点し流れをチームに繋ぎとめてくれる選手でした。ファウルゲームになる寸前まで、勝ちを諦めず気持ちでプレーすることのできる選手です。今シーズンずっと、ずっとそうでした。

 

これからも、きっとそうだと思います。真面目で、普段は控え目で、少しシャイで、とても紳士で、ファン全員に優しく、小さい子供達には更に優しく、強く勤勉で、献身的なバスケットボールを見せてくれる…私は彼を、ルークエヴァンス選手を、応援できて、とても幸せなシーズンでした。ありがとうと何度も伝えたのだけれど、言い足りないくらい、優しさを、素晴らしいバスケットボールを、見せてもらえました。

 

試合後、ファンクラブの特典で集合写真を撮っていただいたのですが、彼は何も言わなくても隣に来て屈んでくださり、私と並んでくれました。その時の写真は、私の宝物です。

 

そして、彼はポッドキャストのインタビューの中で、バスケットボールのキャリアを日本で終えたいと思っている、と話していました。

 

彼の思う人生を、彼自身が選んで、そして幸せに過ごしてほしい。私はそれだけでとても、とても嬉しいのです。

 

f:id:Wes_Love:20170608005314j:image

 

Luke, I was happiest that I could cheer you up this season. I always love your basketball, no matter where you are. 

Don't Regret 1

後悔だけは、したくない。ありったけの愛を注ぎ尽くしてからでないと、死にたくない。

 

人生の折り返し地点はとうに過ぎてから、そう強く、思います。

 

私はバスケが好きで、日本に生まれ、日本に住み、結婚して子供を産んで、幸いにも子供のひとりが私の好きなバスケットボールをやっている、ただのおばさんです。

 

バスケットボールを知ったのはアトランタオリンピックでした。そこから何年経ったかはもう数えるのも面倒になりましたが、今年はバスケットボールを好きな方々により多く会えた年です。

 

ともすると1日が家庭と、育児と、仕事だけで終わってしまう日々を恐れて、私はTwitterをはじめて行くことのできない場所の出来事や、誰かがバスケットボールを好きな気持ちを読むことで、毎日を少しでも楽しく過ごせたらと思っていました。

 

NBA を観て出会った選手のことは以前から書き続けているので、今日は日本で出会ったチームや選手のことを書こうと思います。

 

 f:id:Wes_Love:20170528222341j:image

 

それには私の、11歳になった息子のことを少しだけ書かせてください。

 

去年の今頃、息子は所属しているミニバスケットボールのチームで公式戦に起用されはじめました。私がバスケを好きなことは伏せたうえで、7歳から、彼自身の意思で始めたバスケットボールでした。

 

住んでいる地域は、クラスの男子の8割近くがサッカーを習っているような場所です。その頃から今までも、バスケットボールをやっているのは学年で息子ひとりきりです。

 

そんな地区なので、所属しているチームも強豪ではなく、半ばお遊びの延長で気楽にやっていくチームのはずでした。

 

しかし、チームの方針は公式戦では選手を徹底的に叱り飛ばすものでした。何故できない、邪魔だ、引っ込め、馬鹿、ダメ…ありとあらゆる暴言の類が試合中、飛んで来ました。

 

好きではじめたバスケをやる場所は、徐々に地獄のような場所へと変わっていきました。練習内容は乏しいもので、何故できないと言われても、他のチームが教えてもらったであろうことを教えられていないのは正式な競技経験のない私から見ても明らかでした。

 

小さなチームは、親の負担も大きく、いつしか私と息子は毎日のようにバスケでも、それ以外でも諍いが絶えなくなっていきました。

 

夏のある日、諍いに疲れた私は息子を練習に行かせ、家で娘と過ごしていました。そこに一通のメールが届きます。

 

息子の態度が良くないから、観に来ないか、と。

 

他の保護者の方からでした。観にいくと、息子は集中していなかったのか、ミニゲームには参加せず、タイマーを動かしているようでした。コーチは苦笑いするのみで、特にその件については指導はなかったとのこと。

 

私は息子を練習終了前に帰すことにしました。私は泣いていました。息子を叱り、しばらく休ませます、と伝えました。

 

練習に行かなくなり、落ち着いてから話し合いをし、息子はバスケは大好きだけれども、どんなに練習をしてもどうせ試合で叱られるのだから、…もう辞めたい、と一言漏らしました。

 

退部の決断は、謹慎させると伝えて先延ばしにしましたが、息子の目はバスケをやりたい、と言った日とは全く違っていました。

 

ミニバスケットボールのチームを、移籍することは困難を極めます。ましてや息子は、チーム創始者と同じ地区に住んでいるため、他地区との隣接を理由にチームを移籍することはできませんでした。

 

それでも、息子も私も、未だバスケットボールは好きでした。その頃の私のTwitterは、愚痴ばかりです。諦めがつかず、悩んだ末、夏に行われていた3x3を気分転換に息子と、行くことにしました。

 

真夏の灼熱の中、全力でプレーする選手たちがそこにいました。息子は6時間近く、立ったまま、フェンスにかじりついてそれを見つめていました。

 

f:id:Wes_Love:20170528221348j:image

 

帰宅し、息子はコーチに頭を下げ、保護者にも挨拶をし、9月からチームに復帰することを決意します。9月末の3x3の観戦に、再び行きたいとも伝えてきました。

 

その経緯と、真夏の観戦はTwitterに簡単に載せていたのですが、偶然目にした選手のひとりが、今度は声をかけてください、とリプライを下さいました。

 

9月の六本木での3x3で、実際にその方とお話しする光栄に預かることができます。最初は選手が自分と話すこと自体が不思議そうだった息子ですが、ハイタッチをしてもらい満面の笑みが溢れていました。

 

声を掛けてお話しして下さったのは、石田剛規選手です。

 

いま思えば、単なるファンサービスの1つだったと思いますが、私達親子にはとてもありがたく、素晴らしい出会いでした。

 

f:id:Wes_Love:20170528220506j:plain

 

その後開幕したBリーグの、東京エクセレンスの試合を観に行くきっかけになりました。残念ながら観に行った試合は敗戦でしたが、石田選手は二階席にいる私達を見つけて、手を振って下さいました。

 

敗戦の観戦に、息子の感想は悔しくて眠れない、と言いました。私も、同じ気持ちでした。

 

息子は真剣に練習に取り組むようになり、エクセレンスの試合で観戦する場所も、徐々にコートの近くになります。コートサイドで観戦した日から、もうここでしか観たくない、と親子で思ったのを覚えています。

 

エクセレンスの選手全員が、とても優しく真摯で、勝っても負けても前を向き闘い続けていました。息子のミニバスは、懲罰的に公式戦のほとんどをベンチで過ごす日々が続いていましたが、二度と辞めると言うことは無くなりました。

 

 

これらの出来事は、あくまで、私達親子の勝手な都合で、勝手な思い入れです。しかし、私達がバスケットボールを再び好きになれる時間を作ってくれたのは、紛れもなく東京エクセレンスというチームでした。

 

f:id:Wes_Love:20170528213735j:image

( 先日参加させていただいたエクセレンスファン感謝祭にて、石田選手と隣でお話しさせていただいた息子。一日中、楽しそうに笑っていました。)

 

Bリーグという、日本のプロバスケットボールのリーグですから、もちろん試合でたくさん勝つことも大切です。しかし、どんなチームでも毎回全て大勝するはずもなく、だからこそ、選手がどんな気持ちで、どれだけ懸命に生きているのかを見ていられる、見せてくれるチームに、私達親子はとても惹かれました。

 

読み返すと非常に独りよがりで、勝手な気持ちばかりですが、毎回、観に行った試合で息子は得たものがあったと言います。毎試合、瞬きを忘れて、目が乾いてしまい、痛くなるほど見つめていました。

 

息子は今、最上級生の六年生になりました。9番を付ける予定が、副キャプテンに指名され5番を付けることになり、信頼するPGであるキャプテンと毎回たくさん話し合いながら、スタメンのセンターとして、勝っても負けても、どんな時も、全ての試合に出場しています。

 

 

長くなりましたが、タイトル通り、1 です。次回は私自身の個人的な思い入れについて書けたらと思います。

 

 

そしてこちら

www.change.org

は少しでも恩返しがしたくて、はじめました。

 

 

 

What is it to "cheer" ?

f:id:Wes_Love:20161103221225j:image

言霊というものを、私は信じています。

 

日本は言魂の力によって幸せがもたらされる国「言霊の幸ふ国」とされた。『万葉集』(『萬葉集』)に「志貴島の日本(やまと)の国は事靈の佑(さき)はふ國ぞ福(さき)くありとぞ」(「志貴嶋 倭國者 事霊之 所佐國叙 真福在与具」 - 柿本人麻呂 3254)「…そらみつ大和の國は 皇神(すめかみ)の嚴くしき國 言靈の幸ふ國と 語り繼ぎ言ひ繼がひけり…」(「…虚見通 倭國者 皇神能 伊都久志吉國 言霊能 佐吉播布國等 加多利継 伊比都賀比計理…」 - 山上憶良 894)との歌がある。これは、古代において「言」と「事」が同一の概念だったことによるものである。漢字が導入された当初も言と事は区別せずに用いられており、例えば事代主神が『古事記』では「言代主神」と書かれている箇所がある。古事記には言霊が神格化された一言主大神の記述も存在する。

自分の意志をはっきりと声に出して言うことを「言挙げ」と言い、それが自分の慢心によるものであった場合には悪い結果がもたらされると信じられた。例えば『古事記』において倭建命が伊吹山に登ったとき山の神の化身に出会ったが、倭建命は「これは神の使いだから帰りに退治しよう」と言挙げした。それが命の慢心によるものであったため、命は神の祟りに遭い亡くなってしまった。すなわち、言霊思想は、万物に神が宿るとする単なるアニミズム的な思想というだけではなく、心の存り様をも示すものであった。

 

長いですが、Wikipediaから引用しました。私達が操る言葉には、思っている以上の力があると私は考えています。簡単に言うと、ネガティブな言葉より、ポジティブな言葉の方が物事を前向きに動かす力があると信じている、ということです。

 

普段何の気なしに使う言葉の、発する言葉のひとつひとつが思考ひいては行動に影響するのではないか、と思って生きています。

 

冒頭の写真は、私が最近応援すると決めた日本のバスケのチームのホームゲームでの一枚です。今年9月から完全にプロ化された、Bリーグ2部、東京エクセレンスというチームです。私が初めて観戦に行ったのは、リードしていたものの試合終了直前に逆転された敗戦でした。

 

f:id:Wes_Love:20161103220752p:image

 

また、私は他の記事でも書いている通り、Kevin Loveという1人のNBA選手を長く応援しています。彼は昨シーズン、自身の所属するクリーブランド・キャバリアーズが初優勝したメンバーの一員です。彼にとっても、初優勝でした。

 

スポーツ観戦は、私の長年の趣味です。スポーツの種類を問わず、誰かを、何処かのチームを幼い頃から応援するのがとても好きです。

 

ケビンラブという選手を応援して、気づけば6年目になりました。彼自体の成績が良くとも、チームでは20勝にすら届かない時代、オリンピックで金メダルを得てもシーズンでは怪我が多く殆ど出場が叶わなかった時代、壮絶なダイエットを経てチームやメンバーと摩擦があり思うような結果が残せない時代、チームを移籍しバランスに苦心する時代、噛み合ったと思っていた矢先に不慮の怪我で戦線離脱を余儀なくされた時代を経ての、初優勝でした。

 

色々な出来事があり、私自身も就職から結婚や出産を経て、再就職し…色々な出来事がありました。が、いつ何時も、応援することを辞めようと思った日は片時もありません。

 

応援すること、というのは、一見、私自身の人生には何の関係もないことのように思えます。勝つのも、負けるのも、苦しむのも努力するのも、私自身は何もしていません。ただ観戦し、一喜一憂するのみ。

 

それでも私は、自身の結婚や出産や、自分の人生の出来事のひとつひとつと同じくらい、応援して一喜一憂することは心を大きく動かされるものです。

 

Twitterというツールができて、応援する人が世界のどこかにいることが判る時代になりました。日々滝のように流れていくタイムラインの中で、絶え間無く世界中のどこかで誰かが、応援し、その切れ端のひとつとして呟きを残していきます。

 

日々の余った隙間でそれを読むことで思うのは、応援すること、とは一体何なのか、という疑問です。

 

f:id:Wes_Love:20161103230957j:image

 

スポーツは結果が出ます。勝敗がつき、順位が出ます。彼らは、チームは、勝つために、全てに勝つためにその競技をしています。それを仕事にしています。

 

その過程に、私達…私は寄り添っているだけです。勝手に寄り添わせてもらってるだけ、です。過程においての彼らの喜びや苦しみをまるで自分のことのように享受して、勝手に心を揺り動かされています。

 

有難いことだな、と思います。スポーツには、喜びを分け与えられる力があり、選手にはそれをただ見ているだけの私に分けてくれる素晴らしい力があります。全ての選手にそれがあると私は思います。

 

負ければ苦しく、チームが不穏なら私も不安になります。心を引き裂かれるようにもなるし、好き以外の全てに呪詛を吐きたくなる日もあります。

 

けれども応援し続けて、 最後に心に残るのは彼らから与えてもらった素晴らしい出来事です。勝った喜びだけでなく、敗戦の中での諦めないプレー、もしくはただ必死に走る姿であったりもします。

 

f:id:Wes_Love:20161103232416j:image

 

彼らから与えてもらった思い出は、私の人生の中に入り込んでいます。好きになって思うのは、いつまでも、いちファンのひとりであり続けたい、ということです。与えてもらってばかりで何ひとつ返せるものはないけれど、せめて、彼らの望みが叶うように、祈り続けていたいのです。

 

私は言霊を信じています。発する言葉には力があると信じています。その力は、物理的な距離や、経過した年数は関係ない、と思って生きています。

 

ひとつでも多く勝ちますように。

素晴らしい喜びが彼らやチームに訪れますように。